tel. 03-3432-3232

〒105-0022 東京都港区海岸1-10-30 アトレ竹芝タワー棟3階

WEB予約 オンライン診療
MENU

予防接種

予防接種

各種成人の予防接種を行っております。
ご要望の方は、直接、お電話にてお問い合わせください。

予防接種項目 費用
(税込)/ 1回
備考
インフルエンザ:成人
今期は終了しました
4,000円 ※65歳~公費補助は終了しました
(港区民無料、22区内無料または2,500円)
インフルエンザ:小学生
今期は終了しました
4,000円
2回接種
※公的補助は終了しました
(助成額4,500円/回)
インフルエンザ:中・高生
今期は終了しました
4,000円
1回接種
インフルエンザ(チメロサールフリー)
今期は終了しました
4,600円 ※公的補助は終了しました
※助成利用後の差額で接種可
新型コロナウィルス(ファイザー) 16,000円 公的補助は終了しました
(港区民無料、22区内無料または2,500円)
帯状疱疹【不活化ワクチン】(シングリックス) 無料 定期接種 
対象年齢のみ
助成2回
帯状疱疹【不活化ワクチン】(シングリックス) 22,000円 ※公費助成制度あり
(区民限定)
助成(15,000円/回)×2回
帯状疱疹【生ワクチン】 7,700円 ※公費助成制度あり
(区民限定)
助成1回
子宮頸がん9価(シルガード9) 29,700円 ※定期接種 
対象年齢無料
助成3回
子宮頸がん4価(ガーダシル) 16,500円 ※定期接種 
対象年齢無料
助成3回
肺炎球菌(ニューモバックス) 8,800円 ※公費助成制度あり
肺炎球菌(プレベナー) 12,100円
RSウイルスワクチン(アレックスビー) 27,000円
麻疹+風疹(MR) 9,900円 ※公費補助は終了しました
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ) 6,600円
水痘(みずぼうそう) 7,700円
日本脳炎 6,600円 ※公費助成制度あり
2種混合(DT)ワクチン 5,000円 ※公費助成制度あり
破傷風トキソイド 3,300円
A型肝炎 7,700円
B型肝炎 5,500円
髄膜炎菌ワクチン(メンクアッドフィ) 25,000円

抗体検査についてはこちら

予防接種の公費助成制度

【帯状疱疹】

水痘(水ぼうそう)ウィルスは成人の90%が無症状で保有していますが、免疫低下や強いストレスがあると、ウィルスが活性化し発症します。帯状の赤い発疹が特徴的ですが、発疹が治っても、強い神経痛や視力低下などの重い障害を残すことがあります。帯状疱疹は80歳までに3人に1人が罹患するといわれ、稀な病気ではありません。予防にはワクチンが有効です。

①定期接種:

令和7年4月2日から令和8年3月31日の間に、以下の年齢になる方を対象に無償化されます。

  • 対象年齢(令和7年度内):65,70,75,80,85,90,95,100歳
  • 期限:令和7年4月~令和8年3月末 不活化ワクチンの場合には2回とも期間内に接種
  • 間隔:不活化ワクチンの1回目と2回目の間隔は、2か月以上6か月以内

当院では23区内在住で、自治体から送付された予診票があれば受けられます。事前予約が必要です。

②任意接種:

港区では50歳以上の区民を対象に、公費助成制度があります。令和7年4月以降も同様に実施されますが、令和6年度に発行された予診票は使えません(1回目を令和6年度中に受けた方でも使用できません)。あらためて、新しい予診票を再請求してください。

詳細は港区ホームページをご確認ください。

港区ホームページはこちら

当院は港区帯状疱疹予防接種指定医療機関に認定されております。

【HPV(子宮頸がん)】

令和5年4月から、9価(シルガード9)も定期接種となりました。接種回数や間隔、副作用など、詳しくは医師にご相談ください。

①定期接種:

  • 対象:小学6年生~高校1年生相当の女性
  • 接種回数:計2回
  • 費用:無料
  • 事前予約:必須
  • 当日の持ち物:子宮頸がんワクチン接種予診票、母子手帳、保険証
    ※13~16歳未満の方は、保護者同伴が必要です。

②キャッチアップ接種:1年延長されました(条件アリ)

  • 対象:平成9年4月2日~平成21年4月1日の間に生まれの女性 かつ
    キャッチアップ接種期間の令和4年4月1日~令和7年3月31日までに1回以上接種し、未接種回数がある人(当院では、23区内在住者のみ)
  • 期間:令和8年3月31日まで
  • 接種回数:2回または3回
  • 費用:無料
  • 予診票:令和6年度内に入手した予診票の有効期限は令和7年3月31日です。上記に該当する方が4月以降に残りの回数を接種する場合には、予診票の再発行をお申込みください。
  • 予診票:令和6年度内に入手した予診票の有効期限は令和7年3月31日です。上記に該当する方が4月以降に残りの回数を接種する場合には、予診票の再発行をお申込みください。
  • 申込:みなと保健所保健予防課に電話 または電子申請
  • 事前予約:必須
  • 当日の持ち物:頸がんワクチン接種予診票、母子手帳、保険証

詳細は下記の港区ホームページをご確認ください。

HPV(子宮頸がん予防ワクチン)についてはこちら

当院は港区HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)の接種指定医療機関に認定されております。

【肺炎球菌】

65歳になられた方で、肺炎球菌の予防接種の予診票が自治体から送付された方

詳細は下記の港区ホームページをご確認ください。

肺炎球菌についてはこちら

当院は港区高齢者肺炎球菌予防接種実施医療機関に認定されております。

【日本脳炎】

①定期接種2期:

  • 対象:10歳以上13歳未満
  • 費用:無料
  • 事前予約:必須
  • 当日の持ち物:日本脳炎接種予診票、母子手帳、保険証
    ※保護者同伴が必要です。

②特例措置:

  • 対象:平成7年4月2日~平成19年4月1日生で接種時20歳未満
  • 接種回数:未接種分(最大4回)
  • 費用:無料
  • 申込:みなと保健所保険予防課保険係に申請
  • 事前予約:必須
  • 当日の持ち物:日本脳炎接種予診票、母子手帳、保険証

詳細は下記の港区ホームページをご確認ください。

日本脳炎の予防接種についてはこちら(特例措置について)

当院は港区日本脳炎予防接種指定医療機関に認定されております。

予防接種を受けられない方、注意が必要な方

  • 発熱(37.5℃以上)ある方
  • 重篤な急性疾患を引き起こしている方
  • ワクチンに含まれる成分(卵や抗生物質、安定剤など)のアレルギーがある方
  • 風疹、麻疹の予防接種を受ける予定で妊娠している方
  • 心臓病、腎臓病、肝臓病、血液の病気などで治療を受けている方
  • 予防接種後2日以内に発熱や発疹、蕁麻疹などアレルギー症状がみられた方
  • 今までにけいれんを起こしたことがある方
  • 過去に免疫不全の診断がなされている方、また近親者に先天性免疫不全の方がいる方

上記内容に当てはまる項目のある方や、何か心配なことのある方は、ご相談ください。