各種成人の予防接種を行っております。
ご要望の方は、直接、お電話にてお問い合わせください。
予防接種項目 |
費用 (税込)/ 1回 |
備考 |
帯状疱疹【不活化ワクチン】(シングリックス) |
22,000円 |
※公費助成制度あり (区民限定) 助成2回 |
帯状疱疹【生ワクチン】 |
7,700円 |
※公費助成制度あり (区民限定) 助成1回 |
子宮頸がん9価(シルガード9) |
29,700円 |
※定期接種 対象年齢無料 助成3回 |
子宮頸がん4価(ガーダシル) |
16,500円 |
※定期接種 対象年齢無料 助成3回 |
肺炎球菌(ニューモバックス) |
8,800円 |
※公費助成制度あり |
麻疹+風疹(MR) |
9,900円 |
※公費助成制度あり |
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ) |
6,600円 |
|
水痘(みずぼうそう) |
7,700円 |
|
日本脳炎 |
6,600円 |
※公費助成制度あり |
2種混合(DT)ワクチン |
5,000円 |
※公費助成制度あり |
破傷風トキソイド |
3,300円 |
|
A型肝炎 |
7,700円 |
|
B型肝炎 |
5,500円 |
|
髄膜炎菌ワクチン(メナクトラ) |
25,000円 |
|
※予防接種の前に抗体価を測定することも可能です(子宮頸がん以外)。公費助成制度もあります。
抗体検査についてはこちら
【帯状疱疹】
水痘(水ぼうそう)ウィルスは成人の90%が無症状で保有していますが、免疫低下や強いストレスがあると、ウィルスが活性化し発症します。帯状の赤い発疹が特徴的ですが、発疹が治っても、強い神経痛や視力低下などの重い障害を残すことがあります。帯状疱疹は80歳までに3人に1人が罹患するといわれ、稀な病気ではありません。予防にはワクチンが有効です。
港区では50歳以上の区民を対象に、公費助成制度ができました。
- 対象:接種時に50歳以上である港区民
- 時期:
[申込]R5年1月16日(月)~
[接種]R5年1月30日(月)~
- 種類:
[①不活化ワクチン]
助成金15,000円(2回接種・2回助成)
[②弱毒性生ワクチン]
助成金 6,500円(1回接種・1回助成)
詳細は港区ホームページをご確認ください。
港区ホームページはこちら
当院は港区帯状疱疹予防接種指定医療機関に認定されております。
【HPV(子宮頸がん)】
令和5年4月から、2価(サーバリックス)、4価(ガーダシル)に加え、9価(シルガード9)も定期接種となりました。いずれも3回接種が必要です。3回とも同じワクチンで接種することが原則ですが、これまで2価又は4価を接種した方でも、9価ワクチンで残りの回数の接種することも可能です(交差接種)。接種間隔など詳しくは医師にご相談ください。
①定期接種:令和5年度に小学6年生~高校1年生になる女性(男性は公費適応外)
②キャッチアップ接種:積極的な勧奨を控えた年代に対しても、無料で実施されることとなりました。これまでHPVワクチン接種全3回のうち、1回・2回接種済みでも、残りの回数が公費対象になります。
- 対象:平成9年(1997年)4月2日~H18年(2006年)4月1日生まれの女性(当院では、23区内在住者のみ)
- 期間:令和4年4月~令和7年3月まで
- 種類:当院では4価(ガーダシル)のみ
詳細は下記の港区ホームページをご確認ください。
HPV(子宮頸がん予防ワクチン)についてはこちら
当院は港区HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)の接種指定医療機関に認定されております。
【麻疹+風疹(MR)】
①港区民19歳以上の方で、風疹抗体価の低い方
詳細は下記の港区ホームページをご確認ください。
風疹の予防接種に
ついてはこちら
当院は港区風しん対策(抗体検査・予防接種)事業医療機関に認定されております。
②昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性で風疹抗体価が低い方(全国 第5期)
利用期限が3年延長(2025年3月末まで)されました。対象者には各自治体から無料クーポンが送付されております。予防接種を受けるには、風疹抗体価が低いことが条件ですので、早めに抗体検査をお受けください。
詳細は下記の厚労省ホームページをご確認ください。
風疹の予防接種に
ついてはこちら
当院は風疹抗体検査・風疹第5期定期接種受託医療機関に認定されております。
【肺炎球菌】
65歳以上の方で、肺炎球菌の予防接種の予診票が自治体から送付された方
詳細は下記の港区ホームページをご確認ください。
肺炎球菌についてはこちら
当院は港区高齢者肺炎球菌予防接種実施医療機関に認定されております。
【日本脳炎】
①定期接種2期:(当院では10歳以上13歳未満を対象)
②特例措置:1期+2期:(1995年4月2日~2007年4月1日生まれ、20歳未満)
③特例措置:1期:(2007年4月2日~2009年10月1日生まれ、13歳未満)
現在、③12歳(2009年生)、②19歳(2002年生)の方は、2022年のお誕生日前日が定期接種の期限ですので、ご注意ください。
詳細は下記の港区ホームページをご確認ください。
日本脳炎の予防接種についてはこちら(特例措置について)
当院は港区日本脳炎予防接種指定医療機関に認定されております。
予防接種を受けられない方、注意が必要な方
- 発熱(37.5℃以上)ある方
- 重篤な急性疾患を引き起こしている方
- ワクチンに含まれる成分(卵や抗生物質、安定剤など)のアレルギーがある方
- 風疹、麻疹の予防接種を受ける予定で妊娠している方
- 心臓病、腎臓病、肝臓病、血液の病気などで治療を受けている方
- 予防接種後2日以内に発熱や発疹、蕁麻疹などアレルギー症状がみられた方
- 今までにけいれんを起こしたことがある方
- 過去に免疫不全の診断がなされている方、また近親者に先天性免疫不全の方がいる方
上記内容に当てはまる項目のある方や、何か心配なことのある方は、ご相談ください。